アクセス 衆善会について English
052-243-5037
入園のご案内
HOME 入園のご案内
入園までの流れ
  1. 区役所(民生子ども課)の窓口で
    必要書類をもらう
  2. 書類を参考に
    希望する園を選ぶ
  3. 申請書類を区役所
    (民生こども課)に
    提出
  4. 入園通知が
    手元に届く
  5. 面 接
    見学・物品購入
    手続き・諸手続き
  6. 嘱託医による
    健康診断
    ※保育園にて調整
  7. 入園決定

詳しくは市区町村役場へ

入園の準備

入園が決まったら、規則正しい生活リズム(早寝・早起き、毎日の入浴など)を心がけてください。

季節やお子様の発達に合わせて調整してください。

  0歳児 1歳児 2歳児 3〜5歳児
おむつ 必要児のみ
おむつカバー
トレーニングパンツ 必要児のみ 必要児のみ
下着(肌着)
年齢に応じたもの
上着(Tシャツ・トレーナー)
年齢や成長にあった衣類の
着脱がおこなえるもの
長ズボン
季節に応じた素材
エプロン
給食時
顔拭きガーゼ
離乳食・ミルク(おしぼり)
必要児のみ
顔拭きタオル
給食後使用(おしぼり)
タオル
手拭き用
靴下
基本素足、ロッカーにご用意ください
日よけ帽子
園で購入
歯ブラシ・コップ
毎日持ち帰り煮沸消毒
必要児のみ
歯ブラシ・コップ入れ袋
袋は、保護者様に作成していただきます。
袋のサイズは入園時にお渡しするプリントを参照。
必要児のみ
連絡帳・日課表
リュック・サブバック
園で購入
ビニール袋・スーパー袋
必要に応じた量
保育シューズ・バレーシューズ
足にぴったりあったもの・園で購入
必要児のみ
パジャマ
季節に応じた素材
上掛けタオルケット
からだにあったもので
季節に応じた素材
歯磨き粉
うがいの度合いに応じて
必要児のみ
パンツ 必要児のみ
お尻拭き 必要児のみ 必要児のみ
以下のものは園で購入

※価格は年度によっても変更することがあります。
※以下の数量に洗い替えの数は含まれていません。

  価 格(円) 数 量
スモック(長袖)/通年 2,850 円 2
スモック(袖なし)/6月〜10月 2,050 円 2
フェルト帽/4月〜5月・10月頃〜3月 3,300 円 1
白セーラー帽/6月〜9月頃 2,200 円 1
日よけ帽子/通年 918 円 1
サブバック/通年 1,210 円 1
リュック(通園用)/通年 5,170 円 1
女子セパレート水着/7〜8月 3,150 円 〜 3,510 円 1
ラッシュガード半袖/7〜8月 3,040 円 (1)
男子スパッツ水着/7〜8月 1,350 円 〜 1,710 円 1
水泳帽子/7〜8月 840 円 1
バレーシューズ(上靴白)/14cm〜22cm 1,800 円 1
保育シューズ(マジック式)/15cm〜21cm 3,190 円 1
保育シューズ袋/通年 280 円 1
バレーシューズ袋/通年 470 円 1

※上記の他に、延長保育、(防炎)布団レンタル、日本スポーツ振興センター、
遠足、主食(3歳児クラス以上)等の実費徴収がございます。

持ち物1つ1つに名前を書いてください。

持ち物の間違い・紛失を防ぐため、名前を必ず書いてください。

上記以外にも、靴、靴下などすべてに書いてください。
※指定の持ち物に、キーホルダー、プリントシール、飾りなどをつける事はおやめください。

おすすめの衣類

園で着用する衣類を新たに購入される場合は、
こちらを参考にお選び下さい。

おすすめの衣類
  • 伸縮性のある綿素材のもの
  • 飾りボタン・ファスナー・フードのついていないシンプルな形が安全です。
  • すその長すぎるズボンは動きにくく危険です。
  • チュニックのような広がりのあるものは、ひっかかったりするので動きのさまたげになり危険です。
  • ズボン・パンツはゴム入りの簡単なものを、オーバーオールやつなぎは一人で脱ぎ着しにくいです。
  • 長袖下着や、厚手のセーター、厚手のトレーナーは3歳児未満児は自分では着脱が難しいようです。
  • 襟ぐり、袖ぐり、袖下にゆとりのあるものがよいです。
  • 前開きの衣類はボタンが大きめのものが着やすいです。
  • 汗や汚れをよく吸湿し、通気性のよい綿素材がよいでしょう。
  • 毎日の洗濯が可能で、肌の刺激も少ない、特に乳児は肌への刺激を考えて、化繊の下着はさけたほうがよい。
  • タグが直接肌に触れる場合は、肌への刺激を少なくするために、外したほうがよい。
  • 市販の布おむつで一枚ずつのものでも、巻きを縫っていただいてもよいです。トレーニング時にも使用します。おしりふきもご用意ください。 布おむつ、紙おむつ使用済みのものはビニール袋に入れてお返しいたしますので、紙おむつはご家庭で「可燃ごみ」として処理してください。