生活環境や仕事のスタイルも
年々多様化し、
世の中は現在24時間型社会とも
言われています。
そのなかで衆善会夜間保育園では、
子どもの心や保護者さまの思いを受け止めて、
子育ての負担・不安を軽減し、子どもたちが
いつも安心して明るくのびやかに過ごせる
居場所となれるよう努めています。
子どもたち一人ひとりを大切に、
今ある姿を受け入れながらも
個々の将来を見据え、
社会でたくましく生き抜く力、
人を思いやる心、
自立した人間を育てることを目指します。
24時間を見通して
子どもの発達過程に適した
環境を整え一人ひとりを
大切に保育する
清潔で安全な保育園で
自己を十分に発揮しながら
健全な心身の発達を図り
豊かな人間性を養う
プライバシーの保護・
秘密保持に徹し保護者との
信頼関係を確立する
事業計画書
一人で何でもできる子
チャレンジしようとする子
自分の思いを表現できる子
友達と仲良く遊べる子
好き嫌いなく食べる子
乳幼児期に経験したこと、身につけたことは、大人になるまでの礎となっていきます。当園では、乳幼児期だけに目を向けるのではなく、今ある子どもたちの姿をありのまま受け入れながらも、個々の将来を見据え、大人になるまでの先を見通した保育を展開しています。生きる力を養い、社会の中でたくましく生き抜いていく力、人を思いやる心、自立した人間を育てることを目指しています。
子どもたち一人ひとりの気持ちを十分にくみとり、受け止めて、個々に応じた丁寧な働きかけや心の通った関わりを持つことで、より深い信頼関係を育み、個々に安心できる場所となることを大切にしています。また24時間生活記録表を活用し、24時間を見通したきめ細やかな保育を展開しています。ご家庭との連携を図りながら、連続した保育を心がけています。
子どもたちの姿を小さな事でもお伝えし、ご家庭での様子も丁寧にうかがいながら保護者さまとお話をさせていただいています。子育ての負担感を軽減し、保護者さまとの信頼関係を大切に育み、安心できる居場所となるよう努めています。子どもたちが卒園して小学生、また高校生や大学生になっても親子で遊びにきたり、悩みを打ち明けられたりできる、温かい保育園です。
木の温かみに溢れた明るく落ち着いた雰囲気とともに、安心・安全にも配慮しています。毎日子どもたちが触れるロッカーや玩具は職員が消毒するなど、衛生的な空間となるように努めています。
保育活動では、年齢や発達に応じた外遊びや教材・材料を準備し、子どもたちの好奇心や創作意欲が高まるように工夫しています。
机・椅子は子どもの年齢・体格・発育に考慮して個々に合わせたバランスをみて使用するようにしています。
子どもに合わせて段差を低くし、丸みをおびた安心な2階建ての大きな室内遊具です。
1階はお家のように遊んだり、2階では眺めを楽しみながら階下とのお友だちとのやりとりや、時には自分たちだけの大切な秘密の場所となるなど、遊びが広がっていきます。
木の大きなたるの中に、しっかりと磨かれた木玉がたくさん入っています。
子どもたちは、その中でバランスをとりながら歩いたり、寝転んだりと、全身で木の温もりを感じながら遊ぶことができます。
テラスではプールにどじょうつかみなども行い、お楽しみがいっぱいです。
また、開閉式の屋根が設置され、暑い日でも心地よく、雨でも快適に使用できるようになっています。
毎日、2,000冊を超える絵本・紙芝居の中から、年齢・発達に応じたものを選び、読み聞かせをしています。
子どもたちもお話の時間を楽しみにしており、自然に文字や数に親しみを感じることができ、興味・関心が深まっていきます。
-
職員構成
(人数)
[園長]杉山 えり子
[施設長]1人
[保育士]4人
[調理員]2人
[その他]2人
-
定員
[定員]20名
-
入園対象
8ヵ月〜就学前まで
